こんにちは。
今日はリモートワークとは?リモートワークがもたらすメリットについて初心者向けにお話をします。
そんな私は現在は制作会社にて常駐のフロントエンドエンジニアをしていますが、ここで働く前はリモートワークにてフロントエンドエンジニアをしていました。
リモートワークって聞いたことがあるけど、実際にはどんなメリットがあるのかを知りたい人はこの記事を読むと解決すると思います。
実際にリモートワークはメリットがすごくたくさんあります。
リモートワークのメリットを知ることで、これまでリモートワークに馴染みがなかった人にもリモートワークについて知ってもらえるきっかけになったら嬉しいです。
リモートワークとは
実際リモートワークと聞いても実態がわからず得体の知れない働き方だと思っている人も多いと思いますが、ネットワークを利用して行う仕事では比較的に多い働き方です。
勤怠はチャットツールや、専用のシステムで管理したりなど会社によっても様々ですが、基本的に時短勤務ではない限り会社が始まる時間に自分も席について仕事をしていました。
業務のやり取りは、LINEのようなチャットツールを使いやり取りをして、必要に応じて電話でのやり取りもあります。
完成したファイルなどもチャットツールで送って業務完了となるわけですので離れていても仕事をすることが可能になってくるのです。
そんなリモートワークの働き方についてこれから説明をしていきます。
通勤時間がかからない
まず第一に挙げられるのが通勤時間が全くかからないということです。
今まで通勤時間にどれほどの時間を消費してきましたか?
一日一時間の通勤の人なら月に約1日を通勤に使用していることになります。
通勤をするために早起きをして、早く寝る。そんな通勤がなくなるのですから、朝は当然ゆっくり準備をすることができるようになります。
そんな時間的余裕を感じることができるようになるのがリモートワークのメリットと言えます。
朝にゆっくりコーヒーを飲んだり、自分の時間を使えるようになるのがリモートワークならではですね。
家賃の安いところに住める
リモートワークならではのメリットして、家賃の安いところに住めるのも最大のメリットと言えるでしょう。
東京での仕事を獲得しながら、家賃の安い地方に住むことができるようになります。
これほどのメリットは従来の働き方では考えられなかったことですよね。
そんな場所の制約も受けにくくなり、自分が住みたい場所に住むことができるようになるのもリモートワークならではの働き方なのです。
リモートワークを活用して、地方の田舎に住んだり、世界中を旅しながら暮らしてみたり、物価の安い国で暮らしたりとリモートワークの可能性は無限大ともいえるでしょう。
そんなリモートワークを可能にしているのが現代であり、テクノロジーの発達による恩恵とも言えますね。
家族との時間を優先できる
先ほどの通勤時間とも被ってくるのですが、通勤時間が無いので仕事開始前や、仕事完了後なんかは家族との時間を十分に使うことができるようになります。
今まで仕事に追われて家族との時間を十分に確保できなかった人に取ってもリモートワークは家族を優先できる最適な働き方だと感じています。
家族に急病なんかがあった場合もすぐに駆けつけられるのも安心ですね。
育児や介護をしながらのリモートワークをしている人もいるので、そうした人たちにとってもリモートワークは最適な働き方といえるでしょう。
他にも会社に使っていた時間を自分の時間にできる
会社のために使う時間と言えば、通勤や勤務時間だけでなく、飲み会や付き合いなど多岐にわたって会社に拘束されることがありますよね?
そんな拘束時間も一切無くなりますので、仕事以外の時間は全て自分のために使うことができるようになるのです。
意外とそういう時間ってカウントしないですが、積もりに積もって莫大な時間になってきますので注意が必要です。
人間関係がない
リモートワークは基本的に、チームでも働いたりもしますが個人でやることが多い仕事です。
会社のように、仕事以外にも人間関係スキルが重要な場面はあまりなく、面倒な人間関係は無くなってきます。
いい意味でも、悪い意味でもあまり人と関わらなくなるので、ある意味孤独な仕事と言えますが、それが大丈夫な人は最適な仕事といえると思います。
リモートで仕事をしているとたまに孤独感に襲われますが、そんな時は家族と話したり、友達と遊んだりしてリフレッシュをしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事でリモートワークについて少しでも知ってもらえるきっかけになったら嬉しいです。
ネットワークを活かした働き方をして、自分らしい生き方をするのはいかにも現代らしいですよね。
そんなリモートワークについて少しでも知ってもらえるきっかけになったら嬉しいです。
これからリモートワークを目指す方なんかの相談にも乗ったりできますので、お気軽にご相談くださいね。
それでは!!
コメントを残す