こんにちは。
今日は小さな暮らしをすることは現代での必須スキルということについてお話をしていきます。
この記事は
「小さな暮らしってなんだろう?」
「小さな暮らしをするとどんなメリットがあるの?」
この様な方に向けて書いています。
そんな私は、現在小さな暮らしを始めて3年以上が経過していますが以前の様な大きい暮らしにはもう戻れません。
それは金銭的に戻れないとかそういうことではなくて、小さな暮らしをすることの快適さを知ってしまったからです。
大きな暮らしがダメだとか言っているわけではなく、小さな暮らしはそれなりの良さがあります。
それでは解説していきます。
小さな暮らしのメリット
まずはじめに小さな暮らしのメリットについてお話をしていきます。
小さな暮らしは、身の回りを整え、必要なものと不要なものを区別することから始まります。
まずはここがスタートです。
身の回りが整ってきたら、もうすでにメリットがわかってくると思います。
「意外と部屋って広いな」「必要なものだけを買い始めたらお金って結構余るな」などです。
身の回りを整理していくと、それまで狭いと感じていた部屋が急に広く感じられる様になってきます。
それは物が減ったことによる恩恵です。
他にも必要なものだけを買い始めたら急にお金が余る様になってきます。
今までどれだけのお金を不要なものに費やしてきたのか自分の金銭感覚を疑ってしまうことになると思います。
小さな暮らしをすることは出ていくお金を減らしお金が残るのが1番のメリットと言えます。
その余ったお金は本当に必要なことに使うことができるようになるのです。
探し物がなくなる
以前の私は、よく探し物をしていました。
「財布がない」「あれはどこにしまっんだろう?」そんな感じでよく探し物をしていた記憶があります。
小さな暮らしをする様になってからは全くと言っていいほど探し物をすることがなくなりました。
持ち物を限定的にすることにより、どこに何があるかはすぐにわかってしまいます。
探し物がなくなったことにより、今まで探していた時間を他の時間に当てることができました。
時間が増える
小さな暮らしをし始めると、これまでなかった時間が思っている以上に増えることに気づくはずです。
持ち物や生活シンプルにすることで、これまで割かれていた時間が増えてくるのが一つの要因です。
小さな暮らしをすることで時間とお金を手にすることができるのはとてもいいことではないでしょうか?
考え方がシンプルになる
小さな暮らしをすることは考え方にも影響が出ると感じています。
それまでは複雑に考えていた物事が急にシンプルになってくるのです。
例えば「これをやりたい」と思ったとしても、頭では「でもあれもあるし」「これがあるからできないな」とか様々な要因を考え始めてしまいます。
でも今は、「これがやりたい」となったら迷わず始めることができます。
小さな暮らしをすることで、お金や時間の不安が消え行動に移す機会が増えてきました。
考え方にも影響が出てくるのは、小さな暮らしの恩恵と言えますね。
持ちすぎは生活の贅肉
持ちすぎの状態は、いわば生活の贅肉と言えます。
大きな暮らしをすればするほど、その贅肉は増え続けて最後には動くのすら困難になってしまいます。
もう少し身軽に動ける様に生活の贅肉をダイエットしてみると、フットワークも軽くなりますよね。
最後に
私は現在、家族と離れて単身一人で暮らしていますが不思議と不安はありません。
それは仕事に打ち込めるのはもちろん。小さな暮らしをすることであらゆる不安要素がなくなったことが大きいと感じています。
家族の支えがあって今は夢を実現するために日々奮闘中ですが、小さな暮らしをしていなんかったらそもそも挑戦すらできていなかったと思います。
そんな挑戦することができる様になったのは、身の回りをシンプルにし、小さな暮らしを始めたことがとても大きいです。
現在、様々な要因で動けていない人はまずは身の回りを整理することから始めることをお勧めします。
きっといい方向に変わっていくはずですよ。
それではまた!!!
コメントを残す