こんにちは!
上記の写真は我が家のキャンプ&防災用品の1部です。
前回キャンプについて紹介しましたが私が個人的にこのキャンプ用品は防災時にも活用できるなという物を紹介していきたいと思います。
目次
*ステンレスのコップやお皿
ステンレス製のコップやお皿の上は軽く割れないのはもちろん手入れもしやすいのでおすすめです。洗う場合も熱湯をかけるだけでも良かったりするのでおすすめです。
*銀マットとエアマット
寝袋で寝る場合エアマットがあると快適に寝れます。地べたに座るよりはエアマットの上に座っていた方が楽です。
また銀マットは寒い時期は特に、あると無いでは暖かさが全然ちがいます。
*オールシーズン用の寝袋

本当は冬用と夏用2種類あればベストですがオールシーズン用の寝袋とあればいいとは思うのですが温度調節が可能な寝袋もあります。
もしそれでも寒い場合はダウンを着て寝ると暖かく眠れました。
ちなみにですが−15℃の中、軽のバンで車中泊した際も銀マット➕ダウンで眠ることができました!
*ナイフ
ナイフはキャンプで必須アイテムです。
ナイフがあれば木の枝を切ったり調理時包丁としても使用することができます。
*アルコールストーブとアルコール
このアルコールストーブは缶コーヒーに使われているボトル缶1本あれば自作できるんです。
我が家の手作りアルコールストーブは壊れてしまいましたが動画のような感じでつくれますよ。
購入も可能で素材によって高いものもありますが1番安くて1000円ちょっとで購入できます。個人的にはシングルバーナーより小さく持ち運びも楽なのでおすすめです!
お湯も沸かせるので簡単な料理なら可能です。
*アルミホイル
アルミホイルは鍋の代わりにもなるしお皿にもなるし何かと重宝しますよ!
ラップも必要ですがアルミホイルの方が用途がたくさんあり使えます。
*ジュートたわし

これは日常的に使用してますがキャンプの時にも便利です!
汚れた鍋など水をいれて沸騰させたらだいたいの物は綺麗になりますがやはりタワシなどが欲しくなる場合もあります。
洗剤がなくてもぬるま湯やお水で綺麗におちます。
ペラペラで場所も取らずとにかく持ち歩きにはすごく便利です。
*スキレット、鍋、飯盒などの調理器具
この3つがあればお湯を沸かしたり焼いたり煮たりできるのでなんとかなります!
最悪スキレットと小さめでも良いのでそこが深めの鍋でも良いと思います。
鍋があればお米も炊けますからね!
フライパンでもお米は炊けるので…
ただ、飯盒で炊いたご飯が本当に美味しいんですよね…
そういうのもあって飯盒自体軽くて持ち運び楽なのでキャンプ用品のバッグの中にはいれてます。
*重曹
食器洗い、軽い洗濯、野菜洗い、アク抜きなどなど使い用途が結構あるのであると便利です。
*ファイヤースターター、麻紐

火を起こす時にあると便利です。
簡単に火をつけられ何回でも使えます。
*バンダナ
バンダナは用途がたくさんあり結構重要だなと思います。
マスクにもなるし止血する時や、怪我をした際固定する時にも使えます。
暑い時など頭に巻けば多少ではありますが日よけにもなります。
*LEDランタン

家で使用しているランタンは1000ルーメンと広範囲をてらしてくれるのでキャンプだけでなく自宅が停電した時もだいたい広さにもよりますが1部屋照らせるくらい明るくなりキャンプと災害時両方使用可能です。

カバーを外してみるとこんなにLEDがついているので本当に明るいですよ。
*テント
持ち歩きにはむかないかなとは思いますが、部屋にもなるのでやはりあると便利かなとは思います。
簡単ではありますが、ざっとこんな感じです。
まだまだ使えそうなキャンプ道具はありますがこれさえあればとりあえずなんとかなるかなというものだけ紹介してさせてもらいました。
改めてみてもキャンプ用品は防災用品にもなるなーと感じました。
キャンプしながら備えてませんか?
コメントを残す