こんにちは!
今回は田舎暮らしについて!
場所によっては車がないと大変な田舎ですが、メリットもたくさんあるので紹介していきたいと思います。
*食費があまりかからない

物価自体が安いのもありますが知り合いに漁師や漁師と知り合いの人がいると魚をもらうことも結構な頻度であります。また、自分で釣りをすると魚や時期によってはイカなどもゲットできます。
地域にもよるとは思いますが、近所の方から野菜も貰うことが多いので、その住んでる場所の時期のお野菜をたくさんもらえます。
なので、その時期だけは足りない分だけ買うという感じになるので助かります。
昔、家族が漁師の手伝いにいっている子のうちに家の野菜をもっていくとお礼に魚をもらってくるなんてことも多々ありました。
そういったことから、年間の食費はあまりかかりませんね。
*自然の癒しスポットがたくさん

場所にもよるとは思いますが、海や登山やハイキングのできる山だけでなく湿原、滝、湖畔などその他にも多くの自然豊かな癒やしスポットがあります。
特に滝や湿原は夏は涼しい空気が澄んでるのでリフレッシュにも最適で本当に癒されます。自然の中にいると時間の流れがゆっくりになる感じがするので日々急がしい方にはおすすめです!
個人的ではありますが気持ちがはれてパワーをもらえる感じがしますね!
ストレスがたまりにくい感じがします。
*近くに温泉がたくさん
これも場所にもよると思うのですが、温泉が近くにたくさんあったりするので今日の夜は温泉に…とか体の調子がなんとなくすぐれないから、特に疲れた日は温泉に行こう!ってなったりしますね。
温泉好きにはオススメです。
生活の中に温泉があるのはすごく癒しですね!やっぱり薬効があり源泉のお湯の温泉は入ったあと温まり方も持続性も全然違いますよ!
これも個人的ではありますが冬場は特に行く機会が多いです。
*庭でBBQができる
これは人にもよると思いますが大好きな人にはメリットだと思います。
住宅が密集していると近所に気を使ったりでなかなかできないと思います。
田舎だと一軒一軒はなれていたりするので庭で普通にBBQや焼き芋ができます。
やろうと思えばキャンプだってできますよ!笑
そういったことを日頃からすることで自分だけでなく子どもにも火のおこしかたや生きる上で最低限必要な知識が身につき、さらに防災時にも役立ちます。
*自給自足の暮らしも可能

半自給自足は確実に可能ですが、住む場所があって湧き水など水さえ確保できれば家庭菜園などをしながら自給自足の生活も可能だと思います。
*賃貸や土地が安い
アパートなどの賃貸料金や土地の価格がとにかく安いです!
ちなみにアパートだと4〜5万円代でそれなりに良い物件に住めますよ。
ざっくり説明してきましたがこんな感じです!
あまりストレスがたまることがなく過ごせると思います。
私はずーっと田舎暮らしですが、心はとっても満たされてますね!
最近は近くになくても、どうしても欲しいものはネットで買えるのでそこまで不便もしていないです。
メリットもあればデメリットも多少はありますが、時間に追われることがなくのんびり過ごしたい方自然の中で暮らしたい方にはおすすめです。
コメントを残す