こんにちはー!
最近、子どもがキャンプにハマり天気の良い日は庭にキャンプ道具を広げ焼き芋やったりお昼ご飯を作る日が増えました。
楽しいんですけど火をおこすと煙が必ずでますよね。
その煙の匂いが服からなかなか普通に洗濯してもとれないんですがあるものに浸けてから洗濯すると無臭になったので、その物とやり方について紹介していきます!
*あるものとは?
あるものに浸けておくと臭いがとれるのですが、そのあるものとはセスキなんです。

セスキにはタバコのヤニ汚れを落としたり、消臭効果もあったので、セスキを混ぜた水ににつけた後に洗濯石鹸で普通に洗濯をしたらいつもは洗濯石鹸の香りの中に残っていた煙臭いが綺麗にとれていました。
*セスキとは?
セスキ炭酸ナトリウムという名前の無機化合物です。
重曹と同じアルカリ性の無機化合物ですか重曹よりもアルカリ濃度が高いので清掃力が強く水にも溶けやすいです。
セスキは、消臭効果だけでなく油よごれや血液などのタンパク質汚れ、皮脂や垢もおとせるのでキッチンや洗濯、掃除などにも使えるので我が家では常備品です。
汚れ具合や汚れの種類で重曹とセスキを使い分けています。
*セスキのつけおき洗いのやり方
使用法には水50リットルに50gとなっていますが、それよりもすくない量でも充分にとれました。
つけおき時間は5分〜10分くらいでぬるま湯のほうが効果的でした。
よごれ具合や臭いの強さによってつけおき時間を長くしてもいいと思います。
つけおき後普通に洗濯したら完了です!
*スプレーを作ろう

セスキスプレーがあるとちょっと掃除したい時や襟や袖の部分汚れにも使えるので便利です。
作り方はスプレーボトルに水500mlに小さじ1(5g)のセスキをいれて完成です。
ちなみに襟や袖の汚れを取る場合吹きかけて5分くらいたってから洗うと効果的です。
簡単にできるので是非作ってみてください。
数年前からセスキは知っていたのですが今回の使用でセスキの消臭効果効果や清掃力を改めて実感しました。
1つでいろいろな場面で使え煙の臭いまでとれちゃうセスキはBBQやキャンプ好きさんに特におすすめです!
煙などの臭いがなかなかとれない〜というかた是非1度試してみてください。
コメントを残す