こんにちは!
我が家はコーヒー大好きで毎日ように豆を挽いてドリップして飲んでいます。
そこで使うのがコーヒーフィルターなのですが、今回はとってもエコなコーヒーフィルターを紹介していきたいと思います。
*エコってなんだろう?

おおまかにいうと、環境保全なのですが、詳しく書かれたものがあったので引用します。
環境の話題になると出てくる「エコ」という言葉、もともとはエコロジー(ecology)からきている。
エコロジーとは生態学という意味で、生物の生活や環境学との関係、つまり「環境にいい」という意味につながる。
一方でエコノミー(economy)のエコとも言われている,エコノミーとは経済のこと。環境と経済はつながっていて、どちらか一方だけが発展してもうまくいかない。環境問題を世界中で解決していくことで世界の経済も発展し、人びとが安全で豊かな生活をおくれるようにと思いをこめて「エコ」という言葉が使われている。
*IF YOU CAREのコーヒーフィルター

今回はこのコーヒーフィルターについて紹介したいと思います。
IF YOU CAREは1990年にアメリカで始めて無漂白のコーヒーフィルターを販売し、環境に優しく同時に機能的であること、持続可能、再生可能で人や環境などを考慮したエシカルな資源調達企業方針にしている企業です。
私はこの会社の企業方針と人や環境に配慮された商品が個人的に大好きです。
ちなみにこのコーヒーフィルターは1箱100枚入りです!
それでは、このコーヒーフィルターの良いところをもう少し紹介していきます。
*FSC認証

FSC認証とは1993年に設立され、森林管理における環境・社会・経済的影響を考慮した10の森林管理に関する原則と基準から成り立っています。
つまりこの認証マークのあるものは資源管理されている林の原料で製造されています。
*生ゴミコンポストにも最適
生ゴミでコンポスト肥料を作っていてもフィルターが土に還る素材なのでコーヒーと一緒にコンポストに入れることが可能です。
*コーヒーフィルターだけじゃない!
コーヒーフィルターだけではなく、石油や塩素を使わない無漂白のクッキングペーパーやベイキングカップ。
それからサンドイッチバッグや100%バイオマス原料を使用したクリーンんな着火剤などもあります。
こういった毎日の生活で使う物を変えるだけで環境に配慮した生活がでますよね。
*買い物でできるエコがある

買う物を選ぶことで自分にも環境にもいいものがたくさんあります。
今回の商品でいくと、きちんと森林管理のされたFSC認証のマークをついた物を購入することで、森林の破壊や劣化を招くことなく木材消費が進むことが期待できます。
私はこのコーヒーフィルターを購入し、ちょっとした心がけで守れるものって結構あるのかもしれないなと思いました。
コーヒーが好きさんIF YOU CAREのコーヒーフィルターいかがでしょうか?
コメントを残す