こんにちは!
今回は腰痛ネタです。

最近子どもが3歳になりだっこが大変になってきました。
それと同時に私を悩ましたものが…
それは腰痛です。
産まれて初めて慢性的な腰痛を経験し、腰痛もちさんの辛さが分かりました。
そこで私がやって効果があった腰痛対策や今になってこうしておけば良かったと思う予防法を書いていきたいと思います。
*コルセットをつける
腰痛で痛い場合コルセットなどの補助サポーターをつけるといくらか楽になりました。
ただ1つ大切にしてほしいのが自分にあったコルセットを身につけること。
合わないとあまりつけてる意味がないのでサイズや自分の体型にあったものを選ぶのがベストです!
着けているのといないでは違いますよ!
*ストレッチや軽い筋トレをする
腰の周りの筋肉が固まって腰痛になることもあるそうです。お風呂上がりや寝る前に軽く腰のストレッチをするのものおすすめです。
また腰痛対策でよくみるのが腹筋を鍛えるでした。
腹筋を鍛えることによって腰への負担が減るみたいですよ。
*あたためて血行をよくする
炎症が起きてる場合は冷やした方がいいのですが凝りからきている場合はお風呂にゆっくり浸かるなどして体をあたためた方が良かったです。
なかなか子どもが小さいとゆっくり浸かる暇もないかもしれませんがシャワーだけで済ませるよりはお湯にざぶっと浸かったほうが体の調子も良かったです。
*プールで運動をする。

腰痛がある人におすすめなのがプールでの運動。
水の中だと負荷があまりかからず運動できるので軽い腰痛だとプールに行ったら治ったという話も聞きます。
動かすと動かさないではやはり体は違いますね。
子どもが小さいうちはベビースイミングに親子で通うのもいいかもしれませんね(^^)
運動にもなり赤ちゃんにもプールを体験させてあげられ、ママも赤ちゃんも楽しかったらとても良いですよね!
*たくさん歩く

自分が動いているつもりでも意外と運動量が足りていない場合もあります。
特に田舎だと移動は車のことが多いので私生活の中で歩く量が足りないなーと思います。
さらに子どもは家の中でも公園でも走り回るけど大人は違いますよね…
意外と座っているか立ったままのことの方が多いのではないでしょうか?
私も前は市でやっているジムなどにも通っていましたが子どもができてからはいっていないので、自分はこれがとても心当たりがあり運動不足からの腰痛かなーと最近思います。
最近は子どもとちょっと長めに散歩したり軽く運動することを心がけています。
*だっこの仕方を気をつける。
小さいうちはまだ良かったのですが大きくなるにつれてだっこの仕方だけは気をつけた方がいいなーと思います。
かがんだままや、立ったままだっこし続けると高い確率で腰にきます。
必ず膝をつくかしゃがんだ状態からだっこすることを心がけてみてください。
以上が私の腰痛対策とならないための予防です。
日頃からだっこすることが多い場合は運動不足とだっこの仕方だけには気をつけてください。
一回なるとなかなか治りません…
なってしまったら無理をしない程度にストレッチをしたり自分が楽になるものを見つけながら子育て頑張ってください!
私はまさに今腰が痛いので子どもとの散歩だけでなく天気の良い日は毎朝歩いたりストレッチしたりしていたらいくらか良くなってきました。
もしあまり良くならない場合やひどい腰痛の場合病院や整体などに行った方がいいかもしれません。
腰痛に気をつけながら子育て頑張りましょう!
コメントを残す