こんにちは!
最近よく図書館に通うようになりました。
通い始めて、たくさんの絵本にふれることによって、いくつか親子でメリットがあったので紹介していきたいと思います。
*言葉の発達スピードが上がった

たくさんの絵本を読み聞かせをしていたら言葉の発達スピードが上がった気がしました。
たくさんの絵本のなかにでてくる言葉を聞いてなのか、たくさんお話しするようになり言葉の使い方も流暢になりました。
また図鑑なども見ているので物や動物などいろいろな言葉を覚えながら知識も身につけているようにみえます。
*文字を覚える
絵本を見ながらお話をきいてるのでその文字が何と読むか、だんだん覚えてきます。
特に教えたわけではなかったのですが、文字をみて「ママ!〜って書いてる!」と教えてくれるようになりました。
自分の分からない話でも、文字も読もうとしたりするようになりました。
これは、ちょっとびっくりでした。
*自分で絵本読んだり想像で読む

2歳でまだ文字がしっかり読めないので絵本の絵を見ながら自分でお話を作って読んだりもしています。
想像しながらお話を作っているので想像力をひろげられるので個人的にはとても良いなーと思います。
*ママのメリット

もともと本は好きだったので、一緒に行くと自分の本も借りたりします。
今になって思うのは育児書や離乳食の本など買わなくても図書館で済んだな〜って思います。
それでも今の自分に合った本を借りて読めるのでお金をかけなくても知識を身に付けることができます。
育児書だけでなく気になる本を借りて、お昼寝してる間にゆっくり本を読んだりすると自分の時間!って感じがして満足感があります。
気持ちにもゆとりができた気がします!
*DVDも借りられる
私の通う図書館ではDVDも無料で借りられるので、自分の観たいものと子どもが観たいもの両方借りられるので絵本と一緒に毎回借りています。
お金をかけなくても無料で借りられるし本当にお気に入りのDVDだけ購入できるので、無駄な物や買い物が増えないのでとても良いです。
以上が図書館に通ったことによるメリットです。
お金をかけなくてもたくさんの絵本にふれさせることができるので親子共々メリットがたくさんありました。
毎月新刊もはいってくるので新しい本も読むことができます。
子どもも、ママも楽しめると思うしママはちょっとした息抜きにもなると思うのでおすすめです!
また絵本や本は知識だけでなく感情や表現力も豊かにするんだなーと改めて実感しました。
近くの図書館に親子で通ってみませんか⁇
コメントを残す