「コンビニで電子マネーを使用する際のお勧めを知りたい」
「電子マネーの数が多すぎてど俺を選んだらいいのかわからない」
この記事はこんな方に向けて書いています。
こんにちは。
私は最近、現金と財布を断捨離してほぼキャッシュレス生活を送っているカニと申します。
最近になって財布を持たずにほぼスマートフォンだけで生活をするようになってきました。
電子決済サービスのいいところは、小銭を持つ必要がなく会計が一瞬で終わること。
他にもポイントがたまったりと、もはや普通の現金を使う意味がないほどに電子マネーのメリットが際立っています。
あえてデメリットを挙げるとしたら、まだ使えない店舗が多いところですがそれを上回るメリットを感じて最近は電子マネーを登録する人がどんどん増えていっています。
コンビニではほぼ全ての店で電子マネーが使えるといってもいいくらい電子マネーの普及が進んでいて、それぞれの店舗で使える電子マネーも店独自のものから様々な種類があります。
そんな電子マネーですがコンビニで使える電子マネーでどれが一番いいの?と疑問に思っている人も多いかと思われます。
この記事では、コンビニで使える電子マネーの中から特におすすめの電子マネーをピックアップしご紹介します。
普段からコンビニ利用の多い人はこちらの電子マネーさえ押さえておけば間違いない電子マネーをご紹介します。
それではどうぞ!!
おすすめの電子マネーは2種類
先ほどコンビニで使える電子マネーからお勧めを紹介するとお話をしました。
どの電子マネーにもそれぞれの特徴があるため、必ず自分にあった電子マネーを見つけることができると思います。
ただ「数が多すぎて、どの電子マネーがいいか選びきれない」という方のために、おすすめ2種類をピックアップしてご紹介をいたします。
楽天edy

最初にご紹介したいのが、あの楽天が運営している楽天edyです。
こちらは国内のコンビニで多数対応していて、メジャーなコンビニではほぼ全ての店舗で使えるといってもいいほど広く採用されています。
ローソン
ファミリーマート
ミニストップ
サークルKサンクス
ポプラ
セイコーマート
デイリーヤマザキ
楽天Edyを使用するメリット
楽天edyを使用するメリットは何と言っても楽天ポイントが貯まる!これに尽きます。
オートチャージ時に200円ごとに1ポイント、楽天edyで会計をすると200円につき1ポイント貯まります。
たまったポイントはほぼ現金と同じように使えますので、大変使い勝手がいいです。
現金で払ってもポイントはつかないので電子マネー決済がいかにお得かわかりますよね。
200円チャージ=1ポイント
決済が圧倒的に楽
コンビニでお買い物をして、店員さんに「edyでお願いします」と伝えるだけでedyの支払準備はできます。
あとは目の前にある機械に楽天カードをかざすと「シャリ〜ン」という音とともに決済が完了します。
小銭も探す手間もなくスムーズな会計ができますので、時間を無駄にすることなくスマートな決済ができます。
オートチャージが便利
オートチャージとは、電子マネーの残高が〇〇円を下回ったら〇〇円追加で自動でチャージするといった設定ができることです。
現金で店員さんに言ってチャージしてもらわなくても、勝手に決められた金額を下回ったらチャージしてくれるようになるのでとっても楽です。
オートチャージを設定するだけで残高不足を気にすることなく買い物をすることができるようになります。
このように楽天は幅広いコンビニで使用できかつオートチャージ機能などもあり大変使いやすい電子マネーとなっています。
id

次にご紹介するのがdocomoが運営するidです。
こちらも楽天と同様に幅広いお店で使えることができ、国内のシェア率も高くおすすめの電子マネーとなっています。
主要なコンビニではほぼ使うことができますので、このコンビニでは使えない!なんてこともなく使えるので不便はしなそうです。
デイリーヤマザキ
ポプラ
ファミリーマート
サークルKサンクス
ミニストップ
ローソン
セブンイレブン
idを使用するメリット
idを使用するメリットはdポイントがたまること。
こちらは100円で1ポイント貯まります。
他にもidは後払い方式を採用していて、チャージが不要です。dカードの請求の時に同時に請求がきますので残高不足の心配をする必要がなく大変使い勝手がいいです。
ただ後払い式ですので使いすぎには注意しましょう。
applepayで使うことができる
iphoneユーザーには嬉しいapplepayでの利用も可能です。
楽天edyはapplepayに対応していませんのでidはiphoneユーザーにとっては非常に使い勝手が良くなっています。
こんな方にidは向いている
iphoneユーザー
dポイントを貯めている
まとめ
コンビニで使用するならidか楽天を選んでおけば間違いないです!
ただそれぞれの特徴を理解して自分に合っている方を選ぶのが大切です。
ここでおさらいです。
楽天カードを持っている
iphoneユーザー
dポイントを貯めている
これらを比較してどちらが自分に向いているかを判断して、快適な電子マネー生活を送ってください。
コメントを残す