「電子マネーを良く使用しているけどおすすめの財布あるかな?」
「薄くて携帯性の高い財布を探してます」
この記事はそんな方に向けて書いています。
こんにちは。
ミニマリストのカニです。私はミニマリストになり3年ほど経過しています。
ミニマリストになり財布も断捨離をして、現在はスマートフォンのケースが財布となっています。
もう1年以上財布を使用していませんが、これといって不便はなくむしろ快適に過ごしていますので、財布の断捨離は正解だったと言えます。
財布を持たない生活のいいところは何と言っても身軽。
以前はどんなに荷物を減らしてもスマートフォンと財布の組み合わせは必要でした。
こうなってしまうとやはり最低2つの荷物が必要になってきます。
荷物が一つになるだけで身軽感が全然違います。
特に旅先などでは、荷物の心配って結構あるんです。「忘れたりしないか」「盗難にあっていないか」とか。そんな心配を丸ごと消し去ってくれるのが、ものを極力減らすことなんです。
ものを減らして、荷物の心配をしなくなったことにより、日常がより快適になったり旅先では何の心配もなく旅を楽しむことができるようになるのです。
そんな荷物を極力減らすアイテムとして、スマートフォンに貼り付ける財布はご存知でしょうか?
この記事では厳選したスマートフォンに貼り付ける財布をご紹介します。
ミニマリストならではの視点から、数ある財布の中から厳選した二つを紹介します。
この記事を読んだ方の荷物を減らす手助けになれば幸いです。
それではどうぞ!!
araree Stick Wallet

まずはじめにご紹介するのが、araree Stick Walletになります。
この財布は次のような方におすすめです。
「とにかくシンプルでカードとお札が入る財布を探している」
「スマートフォンに貼り付ける財布を探している」
araree Stick Walletは1枚の革でできていて、カードケースが二箇所ついているとてもシンプルな構造で出来ています。
折りたたむことができるため、大きさの割にコンパクトに収まるように作られているのが特徴です。

収納力はカードが4~6枚ほどと、お札を折りたたんで入れることができますので最小限のカードとお金を持って手ぶら感覚で出かけることができるようになります。
手ぶらで何も気にせずに出かける。
そんな贅沢な時間をこの財布は与えてくれることでしょう。
素材 | 牛革 |
サイズ | W6.3 x H10.5 x L0.6cm |
付属の粘着シールは水拭きをすることで、何度でも粘着力が復活して貼り直すことができます。
汚れたりしたら、さっと洗うこともできるのでとても衛生的ですね。
MINIMALS(ミニマルス)


次にご紹介するのが、ミニマリストのシブさんが監修するミニマリストのための財布のMINIMALS(ミニマルス)です。
監修をしているシブさんがミニマリストということもあり、まさにミニマリストの目線で作られた究極の財布と言えます。
コンセプトに以下を掲げていて
ブランド名は、MINIMALS(ミニマルス)。
その名の通り、最小限を意味する”MINIMAL”の集合体。
衣・食・住、すべてにおいて
ミニマリズムを体現する製品を生み出します。
ミニマルな生活を求める全ての人へ
最小限で最大限の自由と幸せを
こちらの財布の最大の特徴は完全に荷物を一つにするために、「鍵」を入れるポケットがついていること。
これにより、全ての荷物が一つにまとまり完全にスマホ一つで出かけることができるようになります。
最近、携帯と手ぶら財布だけをポケットに入れて手ぶらで出掛けてます。
昨日観た映画のチケットもQRコードで発券、Apple Payで支払いも出来る。
身軽だと心に余裕が出来て混雑しててもイライラしない😌✨ pic.twitter.com/mfSLTnCaBQ
— やくしまる (@oisi_sakana) 2018年12月2日
しぶさん(@SIBU__ )の「手ぶら財布」が届いたー!
イメージしてたやつよりもめちゃ小さくて、長さは名刺と同じくらいでした😳
幅もとにかく薄い!iPhoneと同じくい🤤
これで財布持たなくても平気だ! pic.twitter.com/3OFYucqIcR
— あやと🏳️🌈 人生に熱中できる状態になるまであと3ヶ月 (@ayato_gid) 2018年8月30日
まさにミニマリストのための財布ですね。
サイズ感は以下になります。
素材 | イタリア製 牛本革 |
サイズ | 約65x90x10mm(未収納時) |
収納量 | カード3枚・お札5枚(最大9枚)・鍵1枚 |
まとめ
以上となります。
どちらの財布もスマートフォンに貼り付けのできるタイプで、財布という荷物をひとまとめにできるようになるのが特徴です。
持ち物が一つになる快適さは、荷物の多い現代では逆にあまり体験できない経験かもしれませんね。
少ない荷物で、あらゆることから自由になる感覚をこの財布を通して知ってもらえたらと感じています。
本日のお話は以上となります。
それでは!!
コメントを残す