「欲しいものがありすぎて困っている」
「買い物でストレスを発散させてしまい何もお金が残らない」
この記事はそんなっ方に向けて書いています。
こんにちは。
今日は暮らしの質が上がればものは欲しく無くなるということについてお話しします。
そんな私はミニマリスト歴が3年ほどで、持ち物のほぼ全てがバック一つに収まるほどしか持つていません。
そんな私がお話しします。
ミニマリストのいいところは、何と言っても暮らしの質の向上にあります。少数精鋭のみを厳選して持ち物として残していますので、どうしてもお気に入りに囲まれて暮らすようになります。
ものを持たない分、移動しやすかったり、引越しが楽だったり、お金がたまりやすかったりとメリットが大きいことも事実です。
では暮らしの質を向上させるとはどういうことなのでしょうか?
この記事では暮らしの質を向上させるために私が感じていることや、ミニマリスト的な思考についてお話しします。
それではどうぞ!!
大好きなことをする

先ほど暮らしの質を暮らしの質を向上させるということについて触れました。
暮らしの質を向上させるためにはまず第一に好きなことをできる環境に身を置くことが大切です。
具体的に好きなこととは
「大好きなサーフィンを好きな時にいつでも行ける環境で暮らしたい」
「自然にかこまれた土地で毎週のようにキャンプをしたい」
大好きな環境に身を置くってことは、それだけでなんかワクワクしてくるし生活の質が向上する気がしませんか?
そんな環境に身を置くと、暮らしそのものを楽しむようになりますので自然とものを欲しがることはなくなってきました。
以前はストレスが溜まったりすると買い物などをしてストレス発散していたのですが、大好きな趣味を見つけることで買い物でストレスを発散したりするようなことはなくなりましたね。
シンプルな食事

これは私がというよりは、妻がいつもシンプルな食事を提供してくれています。
シンプルな食事というのは、添加物や着色料などを使った食品を使わずなるべく自然のものだけを使っての食事のことです。
というのもこういった食事になる前は味の濃い添加物がたくさん入ったような食事を好んで食べていましたが、薄味の添加物なしの食事に切り替えると食材の味を楽しむようになります。
シンプルな食事にすることによって体の調子が以前とは違い調子もいいですし、食についての考え方もガラッと変わりました。
三つのシンプルな食事の特徴
- なるべく薄味で食材の味を楽しむようにする
- オーガニックな野菜や食品を摂取するようにする
- 油も上質なものを使うようにする
こんな感じですね。
今は私はよりシンプルな食事にするために、一日一食生活をしてみようとたくらんでいます。
これについては後ほど書きます。
具体的な食材
- 玄米
- オーガニックな野菜
- 有機オリーブオイル
こんなところでしょうか。他にも調味料なんかもなるべく添加物の入っていないものを選ぶようにしました。
自然の中で暮らす

暮らしの質を向上させるのにもう一つ重要なのが、自然の中で暮らすということです。
私自身、小さい頃から自然に囲まれて過ごしてきたので当たり前だと思っていたのですが都市部の方などに行くと、自然の中で暮らすのはなんて贅沢なことなんだと気付きました。
余計な広告もないし、ゆったりと流れる時間が自然の中にはあります。
あと田舎の遊びは飽きることがありません。サーフィンにしろキャンプにしろたくさんの田舎での遊び方がありますが、どれも飽きることなく遊ぶことができます。
シンプルな暮らしをするとものが欲しくなくなる
暮らしの質を向上させることによって、生活が満足してこれでいいという考え方になります。
そんなシンプルな暮らしになったら、好きなことにお金と時間を使えるようになってきます。
ものをほしがる欲よりは、時間とお金をどの大事なことに使おうか?と考えるようになりました。
私は余った時間を好きな仕事に回せるようになりましたし、時間の余裕も出てきたと感じています。
結果的にシンプルな暮らしをして、ものを必要としない生活を続けると物に溢れていた時よりも満足度が上がりましたし、健康的になってきたと思います。
これほど私にとっては重要な変化が多数ありましたので今はミニマルな生活を続けたいですね。
今夏の記事が参考になられたら嬉しいです。
それでは!!
コメントを残す