こんにちはカニです。
今日はRubyが学べるプログラミングスクールまとめについてお話しします。
これからプログラミングを始めようとする初心者におすすめの言語がRubyです。
理由としては
- 比較的習得しやすい言語である
- 多くのベンチャー企業に採用されていて将来性がある
- 単価が高く非常に稼ぎやすい
比較的習得しやすい言語である
rubyの文法は非常にわかりやすく、直感的にコードを書くことができるため初心者が始める際にもはじめやすくなっています。
また日本語での情報が多く、情報収集もしやすいので比較的習得しやすいと言えます。
多くのベンチャー企業に採用されていて将来性がある
rubyはその開発性の速さが評価されていて、多くのスタートアップ企業や、ベンチャー企業で採用されています。
まだまだrubyのエンジニアは足りない状況が続きますので、これから先もますます将来性のある言語と言えます。
単価が高く非常に稼ぎやすい
ruby案件の単価は他の言語と比較しても高い傾向にあります。
まだまだ、Rubyを理解してきちんと書けるエンジニアが少ないことから単価が引き上げられています
この傾向はこれからもまだ続きますので、Rubyは稼ぎやすい言語と言えます。
スクールを活用する
プログラミングは独学でも習得が可能ですが、スクールで学習した方が圧倒的に早く成長することができます。
理由としましては、独学で勉強を始めるとエラーで詰まってしまった時に自分ではどうにもできないことがあり一つのエラーで何時間も悩まなければいけないこともあります。
そんな時に教えてもらえるたりするのはとても心強く安心して学習を進めることができます。
そんな初心者にRubyを教えてくれるスクールをまとめましたのでどうぞ。
目次
ポテパンキャンプ
ポテパンキャンプはRubyのフレームワークでもあるRuby on railsに特化したオンラインスクールです。
本気でwebエンジニアになりたい人のためのレベルの高いカリキュラムが特徴です。
転職成功で10万円分のキャッシュバックがありますので、実質無料で受講することができます。
価格 | 100000~150000円 |
学習方法 | オンライン |
メンター | 30名以上の現役エンジニアが在籍 |
就職支援 | あり |
CodeCamp
CodeCampはRubyマスターコースというコースが存在し、rubyエンジニアになりたい人のために
フレームワークを使ったカリキュラムを実施しています。未経験者にも優しいカリキュラムになっていて、理解するまで何度でも課題の添削を受けることができます。
価格 | 148000~298000円 |
学習方法 | オンライン |
メンター | 現役エンジニア講師が在籍 |
就職支援 | あり |
TECH BOOST(テックブースト)

TECH BOOST(テックブースト)は最短でエンジニアになれるカリキュラムを用意していて、最短3ヶ月でエンジニアになることができるようになります。
rubyも基礎から、本格的な業務に必要となるレベルまで身につけることができます。
価格 |
|
学習方法 | オンライン、対面 |
メンター | 現役エンジニア講師が在籍 |
侍エンジニア塾
目的別に分けた、フルオーダーメイドカリキュラムが特徴。
Rubyでwebサービスを作りたい!など目的に合わせた最適なカリキュラムで、オリジナルサービスを作るまで徹底的にサポートしてくれます。
作ったサービスは転職や就職の際にポートフォリオとして使えるので、仕事を獲得しやすく有利に運ぶことができるようになります。
価格 |
|
学習方法 | オンライン,マンツーマンレッスン |
メンター | 現役エンジニア講師が在籍 |
就職支援 | あり |
TechAcademy(テックアカデミー)
週2回のマンツーマンでのメンタリングにより、深いレベルでの理解ができるようになります。
毎日15〜23時のチャット・レビューサポートもありますので、わからないところは質問して解決して、短期間でオリジナルサービスを作れるようになります。
価格 |
|
学習方法 | オンライン |
メンター | 現役エンジニア講師が在籍 |
就職支援 | あり |
DIVE INTO CODE(ダイブ・イントゥー・コード)
就職することを目的としたプログラムで、短い期間で現場で通用するエンジニアになることができます。
実戦さながらのカリキュラムを導入していて、課題をクリアしながらポートフォリオの作成もしていきます。現場で使われているツールや開発サイクルで開発をしますので、就職後の即戦力としも働けるようになります。
価格 |
|
学習方法 | オンライン,通学 |
メンター | 現役エンジニア講師が在籍 |
就職支援 | あり |
まとめ
Rubyを習得することで、稼げるエンジニアになるのが目的です。
たった半年ほどの学習でここまで稼げるようになるエンジニアは、自己投資としてはとてもいい投資先です。
web業界はまだまだこれからどんどん伸びていく業界です。エンジニアの数も全然足りていない状況ですので、エンジニアに転身するなら今がいい時です。
ですのでエンジニアを目指している方は積極的にスクールを活用していきましょう。
コメントを残す