こんにちはカニです。
今日は子供向けオンライン英会話スクールのまとめを書いてみました。
これから英会話とプログラミングは必須の時代になってきます。
英語は10歳までに英語脳が決まると言われています。
早ければ早いうちに習わせておくのがベストです。
しかし、近くに英会話教室がないなど立地的な問題で通わせることを諦めていた人もいるかと思います。
今回ご紹介するのは、オンラインで学べる英会話ですので日本中どこにいてもネット回線さえあれば学ぶことができます。
オンラインの恩恵を受けつつ英会話も学んじゃいましょう。
それではどうぞ
目次
Kimini BB(キミニビービー)

レッスン料が安く、好きな時間にレッスンできるのが魅力的です。
マンツーマンレッスンをすることができるので、発話の量がグループとは違い、圧倒的に多いのが特徴です。
入会金 | 無料 |
料金 | 5480円 |
対象年齢 | 小学生から社会人 |
授業方式 | オンライン |
先生 | フィリピン人講師 |
- 最大1ヶ月無料
- 好きな時間にレッスンができる
- Skype不要
ヒューマンアカデミーランゲージスクール

基礎力を育てながら、英語を話せるスキルを養っていくのが特徴。
「読む」「書く」「聞く」「話す」の英語4技能を、効率よく学べます。
料金 |
|
対象年齢 | 小学生〜 |
体験レッスン | あり |
授業方式 | オンライン、教室授業 |
先生 | フィリピン人講師 |
- 英検対策講座もあり
- マンツーマンレッスン
- 学習指導要領に準拠したオリジナル教材
LEARNie[ラーニー]

アクティブラーニング形式のグループワークやゲーム形式のアクティビティを取り入れた独自のレッスンが特徴。オリジナル教材を使って、飽きのこない楽しいレッスンが特徴です。
入会金 | 無料 |
料金 | 6000円 |
対象年齢 | 小学生〜 |
体験レッスン | あり |
授業方式 | オンライン |
先生 | 大学生講師 |
- 帰国子女や留学経験が豊富なバイリンガル先生
- 動画を使ったチャレンジ問題
- アクティブラーニング形式グループワーク
hanaso kids(ハナソ キッズ)

講師の方とオンラインでマンツーマンレッスンができます。
講師の条件も選ぶことができるため、自分にあった講師を選ぶことができるのが特徴です。
入会金 | 無料 |
料金 |
|
対象年齢 | 3歳~ |
体験レッスン | あり |
授業方式 | オンライン |
先生 | フィリピン人講師 |
- マンツーマンレッスン
- 日本人スタッフによるサポート
ハッチリンクジュニア

1つのアカウントでご兄弟、ご家族もご利用できるのが特徴です。
8段階のレベルで分けて、自分に最適なレベルでレッスンを受けることができます。
入会金 | 無料 |
料金 |
|
対象年齢 | 3歳~15歳 |
体験レッスン | あり |
授業方式 | オンライン |
先生 | 外国人講師 |
- 子供英会話教育に精通した優秀な講師陣
- 1つのアカウントでご兄弟、ご家族もご利用できます
- 8段階でのレベル分け
リップルキッズパーク

ABCがわからないほんとに初めての方でもでも大丈夫なカリキュラムを組んでいて、楽しみながら英語が身に付けられるのが特徴です。困った時には日本人のサポーターがついて、安心してレッスンを受けることができます。
入会金 | 無料 |
料金 |
|
対象年齢 | 3歳~高校生 |
体験レッスン | あり |
授業方式 | オンライン |
先生 | 外国人講師 |
- ABCがわからなくても大丈夫
- 9段階のレベル判定で最適なレッスン
KidsStarEnglish(キッズスター☆イングリッシュ)

3歳から始められるレッスンで、カードを使ったり、歌を歌ったりしながら覚える「フリートークレッスン」で楽しみながら上達することができます。
入会金 | – |
料金 |
|
対象年齢 | 3歳~ |
体験レッスン | あり |
授業方式 | オンライン |
先生 | 外国人講師 |
- 保護者様用マイページで子供の成長がわかる
- マンツーマンレッスン
GLOBAL CROWN

対話力を身につけるレッスン方針で、21段階の成長マップを使用し自分のレベルに合わせて先生が教える内容を変えていくレッスンになっています。現在の自分のレベルを確認しながら進める形となっています。
入会金 | 無料 |
料金 |
|
対象年齢 | 3歳~ |
体験レッスン | あり |
授業方式 | オンライン |
先生 | 大学生講師 |
- マンツーマンレッスン
- バイリンガル講師
まとめ
いかがでしたでしょうか?
小さいうちから英語に触れさせておくのはとても大事なことです。
子供はどんどん吸収していきますので、親が工夫して続けれる環境を用意してあげるのが大切です。
今回の記事が参考になられたら嬉しです。
それでは!!
コメントを残す