paypayとは
ソフトバンクとヤフーの合弁会社が、インドのPaytmと連携し、 バーコードを使った新たなスマホ決済サービス「PayPay」
完全無料で使える電子決済サービスでスマートフォンがあればすぐに登録が完了できるのが特徴です。
最近ですと100億円あげちゃうキャンペーンなどでも話題になりましたね。
既存の電子マネーと違いリーダーにかざすことなく決済ができるのも特徴です。
コードによる決済
お店にバーコードを見せる場合
店員さんにバーコードを見せる
↓
店員さんがバーコードを読み取る
↓
お会計完了
QRコードの掲示があるお店の場合
スマホで店のQRコードを読み取る
↓
自分でお会計金額の入力
↓
店員さんが画面を確認して終了
2パターンの支払い方法がありますがどれも簡単に支払うことができ迷うことはありません。
paypayへのチャージ方法
クレジットカードの登録
銀行口座からのチャージ
yahooマネーからのチャージ(yahooマネーはコンビニでチャージ可能なため実質コンビニチャージができる)
2018年12月クレジットカード経由の決済に『過去30日間の合計で5万円まで』の上限を設けました。不正利用問題への暫定対策としています。
撤廃期限なども現在のところ不明となっていますのでしばらくはこのままいくと思われます。
登録方法
PayPayアプリをダウンロード
↓
ログインして、SMS認証
↓
お支払い情報を登録
このマークがあるお店はpaypay払いが可能なのでpaypayで払う
paypayを使うメリットを知りたい
PayPay(ペイペイを使うメリットは、小銭を持たなくても良くなることもあります。
他にも支払った直後に支払い金額の0.5%がPayPay(ペイペイ)ボーナスとしてもらえます。
PayPayボーナスはそのまま使用することが可能ですので実質0.5%の還元になります。
もらえるPayPayボーナスは5000円までと上限が決まっています。
クレジットカードを持っていなくても登録できる
銀行口座からのチャージ
yahooマネーからのチャージ(yahooマネーはコンビニでチャージ可能なため実質コンビニチャージができる)
などと幅広いチャージ方法が存在するため、クレジットカードを持つことなく登録することができます。
子供のお金管理とかにも結構役立ちそうですね。
使ったものも何に使ったかわかるためお金を意識して使わせる訓練にもなりそうです。

コメントを残す