寒い季節になって風邪やインフルエンザなどの病気も増えてきましたね。
恥ずかしい話毎月のように熱をだしてる時期がありました。
このままではいけないと思い私が免疫力をあげるためにやっていたことを紹介していきたいと思います。
☆適度な水分補給をする

腎盂炎になったのを機に白湯で水分補給を心がけました。飲み過ぎは逆に良くないので適度な水分補給を心がけていました。
また水をメインにルイボスティーなどビタミンCなどのビタミン系も摂取できるお茶をホットで飲むようにしていました。
お茶だけでなく飲みものは常温かホットでとるようにしていました。
☆季節の食材を食べる
季節の食材は薬膳からみるとその季節の理にかなってるなと思っていました。
季節の食材をメインにバランスの良い食事を心がけていました。
☆発酵食品を積極的に摂取する
私はこれを機に発酵食品が大好きになりました。
私がよく食べていたのは以下の4つです。
*納豆
*味噌
*甘酒
*ヨーグルト
味噌汁は具沢山でとり甘酒はヨーグルトに混ぜて食べたりしていました。
卵焼きを作るときに甘酒いれても美味しかったですよ(^^)
冬はヨーグルトをホットヨーグルトにして食べていました。
☆適度な運動を心がける

運動不足も体によくないと思い空いた時間にラジオ体操をして全身を使ったり、歩いたり階段を使うように心がけたりしてジムなどにも行きましたが普段の生活を少し変えるだけで運動量を増やせたりしました。
個人的にラジオ体操おすすめです。
☆疲れやストレスをためない!睡眠時間を増やす。

疲れたりストレスがたまると免疫力が落ちる気がします。
なのでストレス発散方法を自分で探し疲れたなという時は休める時間をみつけこまめに休んだり睡眠時間を増やしたりしていました。
睡眠時間が短くなってしまう時は質の良い睡眠ができるように心がけていました。
☆基礎体温をあげる

体温が1度下がると免疫力が30%も下がると言われています。
30%って結構すごいですよね。
今現在は基礎体温が36.6度ですが、基礎体温が35.8〜36.1度くらいの時期がありました。
その時は体調を崩す日が多かったため病院に行く頻度も多かったです。
また、痛めどめがないと大変なくらい生理痛がひどかった他に目眩がして朝起き上がれない日もありました。
これは大変と思い基礎体温をあげようと行動にうつしました。
基礎体温をあげるためにやったことは体を温をめる食材や血を増やす食材を積極的摂取する、体を冷やさない。
その他にやっていたことは上記で紹介してきたことなんです。
これから言えるのはやっぱり基礎体温が重要ということと生活習慣が免疫力をあげるうえで大事だということ。
実際私も食事や生活習慣を変えることで基礎体温が上がり軽い風邪はひくこともありますが熱が出るということがなくなりました。
病院も年に1〜2回行くか行かないかまでなりました。
そして薬無しじゃ乗り越えられなかった重い生理痛と不調が嘘のようになくなりました。
以上が私が免疫力を上げるために実践してきたことです!
少しでも役に立てたら嬉しいです。
コメントを残す