赤ちゃんの心や脳の発達などを研究している開一夫教授が東大あかちゃんラボの赤ちゃんと一緒に作った、赤ちゃんのための絵本。
この赤ちゃんラボでの研究結果から
つくられた絵本の1つがうるしー。
本当に赤ちゃんはこの絵本の絵が好きになのか?
うちの子も興味をもつだろうか?
私個人の興味もあり購入してみました。
*お母さんが好きだと思っている絵は赤ちゃんが好きな絵とは違う
コントラストのはっきりした絵を私は勝手に好きだと思っていましたが1歳半のうちの子はそういった本の絵よりうるしーの絵本のような優しい色合いのくまさんの絵を指さししながら喜んでみていました。
なかには反応がいつもと変わらなかった。
興味を示さなかったなどの商品レビューも
何個か見つけましたがうちの子にはヒットだったようで他の本にはなかった反応が返ってきたのでちょっとびっくりでした。
*うるしーという不思議な言葉
うるしーという不思議な言葉が絵本の世界観にひきこむような気がします。
うちの子は絵本を読むと自分でどんどん
ページをめくったりするのですがこの本は
うるしーという言葉が好きなのかゆっくり読みます。
何回読んでもちゃんとみています。
ガチャガチャドンドンなど効果音的なのが好みというのもあるかもしれませんが…
*その他にも
うるしーのほかにも、もいもい、もいもいときーりーなどがあります。
私は、もう2冊もみせてみたいなとちょっと購入を考え中です!
*最後に
絵本にあまり興味のなかった子ももしかしたらこの本をきっかけに興味をもつなんてこともあるかもしれませんね!
コメントを残す