うちの子は、テレビ番組のおかあさんといっしょやyoutubeの動画を観るのが好きで長時間観せたいと思わないのでもう終わりと言って強制終了すると必ず嫌々して怒ります。どうしたらすんなりやめてくれるだろう?と考えてた時に思いついた言い回しです。
*なんでもダメはNG
もう終わり!やもうだめだよ!と言う言葉は
赤ちゃんや小さい子には逆効果かもしれません。
本当に危ない時意外は優しくダメ以外の言いまわしをした方がなんでもすんなりきいてくれるような感じがします。
*こうやって動画やテレビをきりあげた!
うちの子には覿面だった方法。それはテレビやパソコン、スマホが疲れて眠たいことを伝えお布団にみせたタオルや布をかける!
ある程度言葉が通じるようになっていれば、
「テレビさん、たくさん動いたから疲れちゃったみたいだよ?眠くなっちゃったんだって!ねんねしたいみたいだからお布団かけてねんねさせてあげよ。」(日中ならお昼寝したいんだってーなど)的な話をして子どもの様子をみて消します。
そしたら一緒にタオルや布をかけておやすみーってさせると案外すんなり辞めてくれます。
もしやめてくれない場合疲れて動けなくなるかも…そしたら観られないよみたいなことを伝えてみてもいいかもしれないですね。
ちなみに1歳半のうちの子には毎回ききます!
*夜なかなか遊びに夢中で寝ないときも使える!
眠そうなのに遊びたくてなかなか寝ないときもこのいいまわしつかえるんです。
「おもちゃさん明日もたくさん一緒に
あそびたいみたいだから今日は寝んねしたいんだって!お部屋につれていこ!」と言っておもちゃ箱などいつもしまっているところに片付けます。
そうするとうちの子も一緒に片付け始め、おねむモードにはいります。
その子の性格やとらえかたにもよると思いますが、もし遊びたくてなかなか寝なかったり、動画やテレビを観るのをなかなか辞めてくれない時1度試してみてください!
コメントを残す