「自分では頑張っているつもりでも成果が出ない、、、」「世の中いい情報がたくさんありそうだけど、成功への近道ってないのかな?」
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
・成果を出すには圧倒的な量をこなす
・まずは成果を出すための環境づくり
・全ての時間を、時間が許す限り投入する
成果を出すには圧倒的な量をこなす
まずやるべきことは、圧倒的な作業量です。
人が休んでいる時も、起きている時もそのことを考え続けます。
まず、圧倒的に成果を出したいならここから変えていくのがおすすめです。
自分の時間を時間の許す限り全て「今やっていること」に投入すること。
その圧倒的時間を投入することで、見えてこなかった世界が見えてくるようになります。これはどのジャンルにおいても例外なく同じで、近道は存在しません。
成果を出している人は、裏では相当努力した人と思ってもらえれば間違いないです。
成果は「圧倒的な努力と作業量に比例してくる」これで間違いないです。
それでも成果が出にくいって人はポイントがずれている可能性があるか、まだその時ではないのかのどちらかです。
一度俯瞰して自分を見てみて、ずれているようなら軌道修正をするのがおすすめです。
成功している人を妬むのは間違いで、成功している人からどれだけ吸収できるかを意識しましょう。ネガティブ感情は相手にとっても自分にとってもただただマイナスなだけでいいことはありませんので、、
没入できる環境を作る
まず圧倒的な作業量をこなすためには、それに集中できる環境構築から始めないといけません。
作業の途中で自分の思考を途切らせる全てのものを変えていきます。

例えば作業に集中するために、ノートパソコンのみで仕事のできる環境に行き、それ以外をやれない環境にあえて身を置く。
または断捨離をし、自分の思考があちこちに飛ばないような部屋作りをするなど。
作業量を確保するための環境づくりを最初に始めるのがおすすめです。
集中できる環境を作り「それ」以外に考えないような環境を構築する。
全ての時間を、時間が許す限り投入する

ここまでやったら、あとは自分の時間をそのことに投入するのみです。
自分の時間を全て使い、そのことについて徹底的に考えて、圧倒的な作業をこなしていく。
シンプルにやった人だけが成果を出せる世界です。
まずは、少しでも始める。どんなにできなくても昨日よりは前進する。
そうすることで、必ず初期には見えなかった世界が見えてくるようになります。
集中できる環境を作り、自分の時間を全てつぎ込み、ずっとそのことについて考える。
これが好きなことだったら最高ですよね。
自分の好きなことを見つけ、このプロセスをこなすことで必ず成果が出ます。出なければ成果が出ている人と自分を客観的にみて見ると、気づきがあるはずです。
コメントを残す