この記事はマインドマップに興味があるけど実際のところどんな使い方をしてるの?
マインドマップってなに?と疑問を持っている方に向けた記事です。
マインドマップとは?
マインドマップとは簡単にいうと自分の脳内を客観的に見ることができるツールです。
マインドマップの優れている点は、自分の考えを俯瞰して見ることができることです。
さらに可視化することで思考を整理することができるよになる優れたツールです。
実際マインドマップを使ってみるとわかるのですが、考えを入力してその考えをさらに深掘りし枝分かれさせて行くことにより、より深い思考を探ることができます。
メモ帳でいいのでは?
別にマインドマップ使わなくてもいいんじゃない?って思われるかもしれませんが、マインドマップは普通のメモと違い、考えを枝分かれさせて、自分の中の「もし?」まで深く知ることができるんです。
これを普通のメモ帳に起こしていたらあっという間にメモ帳はぐちゃぐちゃになって、そもそも何を考えていたのかわからなくなってしまいます。
思考の整理に毎日利用 マインドマップは毎日開いて、その都度自分の考えていることをどんな小さなことでも記入して可視化していきます。
自分の変化に気づける他になんかモヤモヤするってことがなくなりました。 このモヤモヤは頭だけで考えていると思考が堂々巡りして整理できなくなるのが原因です。
タスクの整理やくだらないこと、真面目なこと、自分のこと、どんなことでもいいので書いて見るのをオススメします。もしかしたら自分の知らない自分を知ることができるかもしれません。 使用ツール 私はxmindというツールを使用しています。

このようにいろんなタイプのマインドマップがありますので、目的に応じて使い分けるといいです。 メモを取るより断然オススメですので興味のある方は試してみてください。
コメントを残す