旅のタオルを選択する際、重視していることはなんんだろうか?
1.コンパクト
2.速乾性
3.耐久性
4.多目的
などが挙げられるだろう。
今まで私は速乾タオルを使用していたのですが、もう一つ検証したくて「シュマーグ(アフガンストール)」を購入してみた。
毎回風呂に入るたびに二つのタオルを持って風呂に向かう姿は、妻と娘からみたら不思議に写っていたかもしれない。
だが、どうしてもどっちが旅に最適かを体で感じたかったのだ。
まずはコンパクト性能
サイズ感が少し違うので比較対象にしてもあまり意味がないが、重さは速乾タオルが150gでシュマーグが170gです。

折りたたんでみるとシュマーグの方が少し厚いです。
シュマーグは空気を含みやすいので詰め込んだ場合、ほぼ厚みは一緒になります。
重さと厚みで、速乾タオルの勝利
速乾性
速乾性は、同時に洗濯をして検証しました。
脱水もかけていますので水分の含有量はほぼ同じと考えています。
こんな感じに天気のいい日に2枚を外に干してみました。

結果は、シュマーグの方が乾くのが早かったです。
やはり生地が薄いぶん風の通りが良く、太陽が出てると「もう乾いたの?」ってくらいすぐに乾きます。
速乾タオルはこのように引っ掛ける場所が付いてるのがとても便利に感じました。

速乾タオルも普通のバスタオルとは比較にならないスピードで乾きますが、シュマーグには一歩及ばず!速乾性はシュマグの勝利
耐久性
耐久性に関してですが、今のところ1ヶ月毎日使用、洗濯を繰り返していますが、目立ったダメージなどはなく、どちらもノーダメージです。
シュマーグに関してはどこかに少しでも引っ掛けたら、糸がピヨーンとなりますが、使用には影響はありません

結果ドロー
多目的さ
旅に限らず日常でも、一つのもので多くのことをこなせれば物を多く持たなくて済み、結果軽量化に繋がります。
速乾タオルにできそうなこと
タオル
ブランケット
物を包む
こんなところでしょうか?
シュマーグにできそうなこと
タオル
ブランケット
物を包む
頭に巻く
マスクになる
スカーフ、マフラーの代わり
こんな感じで、シュマーグは薄くて縛りやすい生地ですので速乾タオルよりできることは多いです。他にも空気を含むため、首に巻くと暖かいです。
他にも水の濾過にも使えるらしいのですが、こちらはまだ未実験ですのでなんとも言えません。
結果多目的に使えるシュマーグの勝利
バスタオルとしての使用
吸水性と、肌触りでの検証です
吸水性は速乾タオルの方が水をたくさん吸ってくれますが、やはり肌触りがあまり良くないですね。好みの問題かもしれませんが、バスタオルに慣れている人は違和感を感じるかも、、
シュマーグの方は吸水性もまずまず、肌触りも特別違和感無く使用できました。肌触りはシュマーグが好きです。
総合的に考えると、髪が長い人は速乾タオルの方が相性がいいような気がします。逆に短い人はシュマーグがオススメです。
結果ドロー
総合結果
総合的に見てみましょう
目的 | 勝敗 |
コンパクトさ | 軽くて薄い速乾タオル |
速乾性 | 速攻乾くシュマーグ |
耐久性 | 現段階不明ドロー |
多目的 | 薄い生地が多目的に使えるシュマーグ |
バスタオルとしての使用 | 一長一短。ドロー |
との結果から旅に最適なタオルはシュマグになりました。
速乾タオル断捨離します。
コメントを残す