私がバックパック一つで世界を回るときに持っていく持ち物です。
基本どこにいくにもこの持ち物の内容はほとんど変わりません。
場所、期間でもほとんど変わらずですが寒い地域にいく際はもう少し増えるかな。
目次
1.バックパック、サブバック
バックパックはグレゴリーのコンパス40を使用しています。容量がちょうどよく機内持ち込みもできることから、LCCをよく使う自分にはぴったりです。

サブバックはグレゴリーのサッチェルMを使用普段は丸めてカバンの底にいますが、ちょっとした外出に貴重品(PC含む)を入れて出かけるのに便利なサイズ。

2.macbookair13inc

航空券の予約
ホテルの予約
調べ物
暇つぶし
仕事
他にも様々なことで私を支えてくれる相棒です。携帯性を重視するならmacbookの方がもう少し軽いのでいいかもしれませんが、画面が大きいほうが作業しやすくmacbookair13incと行動を共にしております。
APPLE Mac ノート MacBook Air 1600/13.3 MMGF2J/A
3.iphone7 SIMフリー
SIMフリーモデルを買うことで、海外の現地のsimを入れて使うことができるようになります。
シムを入れなくてもオフラインで使える地図アプリや、翻訳アプリ、計算機、ライト、ホテルの予約から、飛行機のチケットまで。iphoneを持つことで荷物が減り旅がしやすくなりました。
4.サブバッテリー

iphone用のサブバッテリーです。2回程フル充電にすることができます。
外出するときに地図アプリを使用していると、電池の減りが早いので絶対に持って行きます。
5.充電ケーブル

iphone、mac、サブバッテリーの充電ケーブルです。
もう少しケーブル類を減らしたいが、ここまでが今の限界。
6.lowe alpine 800fillダウン


このようにコンパクトに
アウトドアメーカーのダウンは軽くて、暖かく、コンパクトになるので気に入っています。
私はlowe alpineの800fillのダウンを使用していますが普段はバックの奥底に眠っています。
暑いのはなんとかなりますが、寒いのは我慢できないので暖かい国に行く時も必ず持って行きます。
7.財布
財布は非常にコンパクトなアブラサスの財布を使用しています。かさばらないのでお気に入りです。
8.パスポートケース

ソロツーリストのケースを使用しています。パスポートや現金、クレジットカード、国際キャッシュカードはまとめてこの中に入れて服の内側に隠しています。
9.キーツール

ナイフ、ドライバー、栓抜き、ヤスリ、など最低限の装備を備えたNITEIZEのマルチツール。
あまり出番はありませんが、いざという時のなのでカバンに入っています。
10.南京錠×2

ゲストハウスなどではロッカーや部屋の鍵に使用したりしています
11.ボールペン
先が細いのがタイプです。
12.mont-bellジオライン
少し寒い時やエアコンの効いたバスに乗る時は必須。東南アジアの長距離バスは寒くてジオラインとダウンの組み合わせで凌いでます。
13.buff

時にはマスクになり、時にはアイマスク、頭に被り汗から目を守ったり、使い方は多機能に及びます。buffをてに入れてからは旅の持ち物が減りました。
BUFF バフ ORIGINAL BUFF オリジナル バフ
14.長袖シャツ、tシャツ*2、ジーンズ、ハーフパンツ、靴下
着替えです。毎日洗濯をする前提で持ち歩いているので、1週間の旅でも、1ヶ月の旅でも着替えの量は変わりません。
15.コップ

丈夫コップを使っています。歯磨きをする時や、ゲストハウスで大きいペットボトルを買って飲む時に使用したりします。食器にもなる万能選手。
16.洗濯バサミ

毎日洗濯をするので洗濯バサミは必須です。
17.バリカン
ヒゲや髪のお手入れに、コードを減らしたかったので、電池式を使用しています。
18.薬

便秘しがちなので、コーラックとバファリンを少々。あとは目薬
19.ガムテープ

何かと使用頻度があったりします。潰してコンパクトに。
20.速乾タオル

arenaというところの速乾タオルを使用しています。髪が短ければlサイズで十分間に合います。髪が長ければXLサイズくらいあってもいいかもしれません。
21.bodyタオル

体を洗うタオルです。
以上が私が旅をする時に持つ持ち物です。基本、短期から長期でも荷物の量はあまり変わりません。
自分に何が必要なのかを吟味するために、毎回荷物を見直し、必要がなければ捨ててこの荷物にたどり着きました。
コメントを残す